歯周病(歯槽膿漏)の原因と症状や治療法について解説!

      2018/11/09

歯周病(歯槽膿漏)という言葉は耳にするけど、実際にはどんな病気なの?

日本では成人の8割以上が歯周病(歯槽膿漏)にかかっているといわれています。

今回は歯周病(歯槽膿漏)の原因や症状について、さらには治療法についても解説していたいと思います。

Sponsored Link




歯周病(歯槽膿漏)とは?

歯周病(歯槽膿漏)は歯の周りに感染した細菌が、歯の周りの炎症を引き起こす病気です。

歯の周りには溝があり、まずそこに細菌が侵入し、初めは歯肉の炎症を引き起こします。

歯ぐきが赤くなったり、少し腫れた状態が歯肉炎といわれます。

そこからさらに症状が進行し、歯の周りの骨が溶けてきた状態を歯周病(歯槽膿漏)といいます。

歯周病(歯槽膿漏)は症状がほとんど無く、気付かないうちに徐々に進行していきます。

少しずつ歯の周りの溝が深くなっていき、歯周ポケットが作られて(深くなって)、さらに細菌が繁殖しやすい状態になってしまいます。

そして、歯周ポケットから膿が出てきたり、歯ぐきが腫れて痛くなることもあります。

歯を支えている骨が溶けてくると、歯も少しずつグラグラと動くようになり、最後には抜けてしまいます。

歯周病(歯槽膿漏)の直接的原因

歯肉炎や歯周病(歯槽膿漏)の直接的な原因は、細菌の塊りである歯垢(プラーク)の存在です。

お口の中にはおよそ300~500種類の細菌が住み着いています。

その細菌がネバネバした物質を作り出し、歯の表面にくっつくようになります。

この歯垢(プラーク)1mgの中には、1~10億個の細菌が存在しており、虫歯や歯周病(歯槽膿漏)を引き起こすことになります。

その細菌の塊の中で、歯周病(歯槽膿漏)を引き起こす細菌も特定されています。

歯垢(プラーク)を放置すると硬く固まり、歯石となって歯の表面に付着します。

歯石になると歯磨きだけでは取り除くことが困難になり、さらに歯石の周りに細菌が付着しやすくなってしまいます。

そこで、歯周病(歯槽膿漏)を進行させる毒素を放出し、歯の周りの骨も徐々に溶かされてしまいます。

Sponsored Link




歯周病(歯槽膿漏)の間接的原因=リスクファクター

局所的なリスクファクター

・不適合な被せ物、詰め物など
・歯並び
・歯ぎしり、くいしばり、かみしめなど

全身的なリスクファクター

・ストレス
・不規則な食習慣
・運動・睡眠不足
・喫煙
・全身疾患
(糖尿病、骨粗鬆症、ホルモン異常、遺伝)
・薬の長期服用

歯肉炎や歯周病(歯槽膿漏)は間接的な原因であるリスクファクターにも大きく影響されます。

その中でも喫煙は血管を収縮させて血行不良を引き起こし、免疫力も低下させてしまいます。

一方、喫煙によって、見かけ上の炎症は抑えられますが、歯周病治療の際に治りが悪いです。

喫煙は歯周病(歯槽膿漏)だけではなく、お口の中や全身的にも、あらゆる病気のリスクファクターとなってしまいます。

この際に禁煙してみてはいかがでしょうか




歯周病(歯槽膿漏)の治療法

まず歯周病(歯槽膿漏)の治療の基本は歯科治療全体の基本となります。それは、きちんとした正しい歯磨きです。

きちんとした正しい歯磨きによって、歯垢(プラーク)を除去し、歯石を作らないことが歯周病(歯槽膿漏)に対する最大の治療法となります。

↓とても大切な内容です。
参考記事正しい歯磨きの仕方を実践出来てますか?時間やタイミングも解説!

歯科医院での定期的なメインテナンスだけで安心せず、ご自分でできるプラークコントロールを徹底するために、きちんとした正しい歯磨きを心がけてください。

歯周病治療が安定しても、プラークコントロールが元に戻ってしまうと、再び歯周病の進行の恐れが高まります。

また、前述したリスクファクターにも注意していただき、改善できる部分は徹底的に改善するように心がけて下さい。

歯周病を放置しておくと、お口の中だけではなく、全身的な疾患も引き起こします。

↓できれば参考記事も目を通してください。
参考記事歯周病の治療が全身疾患を治す!その原因と症状を解説

まとめ

今回は歯肉炎や歯周病(歯槽膿漏)について解説させてもらいました。

歯科疾患のほとんどは、プラークコントロールによって予防できます。

歯周病(歯槽膿漏)で歯の周囲の骨が溶けると、完全に元の状態に戻すことが出来ません。

そのため、歯肉炎や歯周病(歯槽膿漏)にならないことが、その後の健康状態の維持につながります。

さらに細かい歯周病(歯槽膿漏)の治療法もありますが、基本的な正しい歯磨きが出来ていないと、その先の治療についても期待することは出来ません。

歯周病(歯槽膿漏)を治すと謳っている歯磨き粉や、医薬品等についても、根本的なところから歯周病(歯槽膿漏)を治すものではありません。

自分自身でプラークコントロールが出来ているか不安な場合は、歯科医院での定期的なメインテナンスを受けて下さい。

できれば、症状が出る前や、お口の中に不安がないときにも、定期的に歯科医院でのチェックをおすすめします。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます!



↓宜しければ、応援のほどよろしくお願いいたします!
ブログランキング・にほんブログ村へ




 - 健康ライフ , , , ,